我が家は、夫と2人で水稲6ha、草地2ha、親牛7頭での和牛繁殖をしている農家です。
私達の川崎中央支部では、9年前に家庭菜園初心者大歓迎の「畑の講習会」を元農業高校の先生を講師としてスタートしました。講習会は4月から10月までの12回。野菜ごとの肥料設計から、ネギ・玉ネギの苗づくりに至るまでを学んでいます。年間10品目ほど作付した野菜の収穫時である夏と秋には、小学生を招いた収穫体験を実施しています。コロナ禍の3年間も畑の講習会は継続し、畑は毎回部員達が思いっきり笑い、語らえる楽しい場所です。昨年の秋からは「かわさき子ども食堂」へも講習会の野菜を食材として提供しています。
そのほか、地区の花壇作りにも積極的に参加し、女性部は花壇の設計や花の苗作りを担当し、数十年にも渡り地区で守り続けたカンナの球根の越冬者の3代目として携わっています。花壇は一関市の花いっぱいコンクールで、審査員特別賞を受賞しました。皆でこれからも地域の活性化につながる様に活動していきたいと思います。