
新型コロナウイルスの国内初感染が確認されてから今月で1年。この1年間、女性部活動にも多大な影響がありました。
昨年11月に岡山県フレミズ部会の一大イベントである「岡山県JA女性部フレッシュミズ交流集会」を開催する予定で、フレミズ役員会やLINEでわいわい相談しながら準備を進めていましたが、岡山県でも感染者が増加したことにより、あえなく延期となりました。
中止ではなく延期ということで、コロナ禍でもどうにか実施できないかと検討をしたところ、今年2月の「岡山県JA女性部リーダー研修会」の開催に併せて、交流集会で行う予定であった内容も含めてリモートによる研修を行うことになりました。
内容は、SDGsの勉強会とコロナ禍における健康活動について。SDGsの講師はフレミズが担当します。県下約10か所の拠点をインターネットで結ぶとともに、県外の講師先生にももちろんリモートで対応して頂く予定としています。
初めての試みでうまくいくか少し心配しつつ、とても楽しみにしています。