JA全国女性組織協議会は、令和7年1月22日(水)~23日(木)東京都江東区のホテルイースト21東京において「第70回JA全国女性大会」を開催しました。本大会の参加者は430名で、次期3カ年計画の決定、各ブロック代表による活動体験発表、30秒間スピーチ、メッセージ交換会、フレッシュミズの全国交流集会報告と作文コンクール発表、記念講演を実施し、最後に大会宣言を採択しました。
【1日め:1月22日(水)】
【JA女性組織綱領唱和】
JA女性組織綱領をJA全国女性協中川理事の音頭で唱和し、大会がスタートしました。
【主催者挨拶】
主催者を代表して、JA全国女性協 久保会長が開会挨拶を行いました。
【来賓ご挨拶】
来賓として、農林水産大臣 江藤拓様にご出席いただき、ご祝辞を賜りました。
【来賓ご挨拶】
JA全中 代表理事会長 山野徹様、日本生協連 代表理事会長 土屋敏夫様より、ご祝辞を賜りました。
この他、JF女性連、JA全青協、JA全農、JA共済連、農林中央金庫、家の光協会、日本農業新聞、JA全厚連、農協観光から来賓の方々にご臨席いただきました。
【新JA女性組織3カ年計画の決議】
検討を重ねてきました新3カ年計画『「あい♡」からはじまる 「元気な地域を みんなの力で』について、JA全国女性協 大屋副会長より説明し、満場の拍手により決議されました。
【表彰】
JA女性組織活動体験発表入賞者の表彰では、ブロック代表6名が登壇し、全国農業協同組合中央会会長賞とJA全国女性組織協議会会長賞を授与しました。
【表彰】
続いて、令和6年度「フレミズ活動“私の一歩”」作文コンクールの入賞者5名が登壇し、入賞者を代表して、最優秀賞に輝いた長野県JA信州うえだ女性部真田支会の杉山那奈さんに表彰状が授与されました。
【活動体験発表】
ブロック代表6名よりJA女性組織活動体験発表を行いました。
1人目は、青森県JA八戸女性部の坂本順子さん。タイトルは「新しい仲間との出会い 次世代へつなげるバトン」。
【活動体験発表】
2人目は、山梨県JA南アルプス市女性部の保坂美紀子さん。タイトルは「この地域を、次世代に繋ぐ、私たち」。
【活動体験発表】
3人目は、愛知県JA愛知東女性部の小山 彩さん。タイトルは「私たちの力で地域をささえ愛」。
【活動体験発表】
4人目は、和歌山県JA紀州女性会の椎﨑ひろ子さん。タイトルは「私のやる気は無限大∞~JA・地域・女性会の仲間と共に~」。
【活動体験発表】
5人目は、愛媛県JA越智今治女性部の德丸和江さん。タイトルは「人と人とを繋ぐ架け橋~フレッシュ16いつまでも~」。
【活動体験発表】
最後の6人目は、熊本県JAやつしろ女性部の山住久美子さん。タイトルは「~仲間との絆を次世代へつなげよう~」。
【休憩】
ロビーに全農、全共連、農文協の事業紹介ブースを設置したほか、10月開催の第28回フレミズ全国交流集会で参加者が作成した手芸作品を展示しました。たくさんの方が力作に見入っていました。
【30秒間スピーチ】
続いて、30秒間スピーチでは沖縄県から北海道まで46都道府県の代表者が、「大切にしている わたしたちの女性組織活動はこれ!」と題してリレースピーチを行いました。
発表者の一挙手一投足に声援が飛び、明るく楽しいスピーチに、笑顔弾ける時間になりました。
【JF女性連メッセージ】
協同組合の仲間として、友誼団体のJF女性連会長 喜田ヒサ子様よりメッセージをいただきました。副会長のお2方にも参加いただき、漁協での組織活動をご紹介いただきました。
【交流企画】
初めての取り組みとして、「わたしの『気持ち』『地元じまん』&メッセージ交換会」を行いました。
参加者が手作りのメッセージカードと記念の品を持ち寄り、初対面同士で交流をはかりました。遠くの県や訪問したことのない県の人との初めての出会いがあり、大会の目的であるメンバー同士の交流につながりました。
【2日め:1月23日(木)】
【アグリサイズ】
2日目のスタートは「アグリサイズ」です。JA全国女性協の佐藤理事、仁田理事のリードで、参加者全員で健康体操を行いました
【フレッシュミズ全国交流集会報告】
第28回JA女性組織フレッシュミズ全国交流集会実行委員による開催報告を行いました。
【フレミズ作文発表】
令和6年度の「フレミズ活動“わたしの一歩”作文コンクール」で最優秀賞を受賞した、長野県JA信州うえだ女性部真田支会の杉山那奈さんが発表を行いました。タイトルは「(農業×孤独)÷(家族×フレミズ)=うれしい!楽しい!無限大」。
【記念講演】
エッセイストの安藤和津さんに、「明日を素敵に生きるには」と題して講演をいただきました。
食に関するご自身の想い、また、介護の体験から、人と人との触れ合いや声かけの大切さ、前向きになれる考え方・習慣など、多くの学びをいただく貴重な機会となりました。
質問コーナーでは笑い満載!「終わるのが惜しい」という声があがるほどでした!
【大会宣言】
JA全国女性協 北理事より、今後の女性組織活動の方向性について、「大会宣言」として出席者に提案し、満場の拍手で承認されました。
【JA女性の歌斉唱】
JA全国女性協 西川理事のリードで「JA女性の歌 明日輝くために」を元気に斉唱しました。
【閉会挨拶】
JA全国女性協 大屋副会長より閉会挨拶を行い、「新しい3カ年計画も決まりました。ますます元気に活動を続けていきましょう!」と締めくくり、本大会を終了しました。